-| 2010年01月 |2010年02月 ブログトップ
前の10件 | -

八王子のスーパー射殺事件、犯人の靴を特定(読売新聞)

 東京都八王子市のスーパー「ナンペイ大和田店」(閉店)で1995年7月、同店のパート従業員稲垣則子さん(当時47歳)ら3人が射殺された事件で、犯人がはいていた靴は国産のスニーカーだったことがわかった。

 警視庁は28日、このスニーカーと同じ商品を公開した。

 発表によると、犯行現場の同店2階事務所にあった足跡を同庁で分析した結果、容疑者がはいていた靴は、トムソンメンズデポ社など2社が90年以降、「バドワイザー」などの商品名で約5000足を販売したスニーカーで、サイズは24・5〜26センチだった。

 また、被害者を縛るのに使われた粘着テープはニチバン製(商品名LS―10)と判明。95年6月から事件前まで、関東で約3万9400個が販売されたという。

 一方、事件直後、事件現場近くで赤信号を無視して走り去る不審車両が目撃されていたこともわかった。この車は白っぽく、トヨタ製のセダンタイプとみられ、国道16号を中央道八王子インター方向に走り去ったという。

 公訴時効は今年7月30日に迫っている。

政府が「検察リーク」否定の答弁書を閣議決定(産経新聞)
「飾り巻きずし」いかが もうすぐ節分 恵方巻き作りのついでに…(産経新聞)
家賃代わりにみだらな行為 少女を泊めた男逮捕(産経新聞)
意識もうろうで川へ=被害男性に薬物か−強殺容疑の女・鳥取不審死(時事通信)
殺人容疑で女を逮捕へ=来月初旬にも、41歳男性死亡−連続不審死・埼玉県警(時事通信)

<寒立馬>地吹雪に耐え 青森・下北半島(毎日新聞)

 本州最北東端の青森県・下北半島尻屋崎で、寒立馬(かんだちめ)が吹きすさぶ風雪に耐え、雪に埋もれた牧草をはんでいる。胴長短足で元々は農耕馬。地元の小学校長が短歌に「寒立馬」と詠み、定着した。現在は観光用に30頭が放牧されている。

 放牧地を管理する尻屋牧野組合によると、今年は例年以上に雪が多いという。氷点下10度の地吹雪の中、馬は雪を前足でかき分け、ひたすら草を探す。春には赤ちゃんが生まれ、雄のほとんどは食用に出荷される。【丸山博】

内陸10キロに海の珪藻…古代遺跡が示す大震災「高さ10メートル津波」(産経新聞)
新型インフルの輸入ワクチンが特例承認(医療介護CBニュース)
女性用靴下専門ドロ逮捕 300足押収(産経新聞)
郵便不正事件初公判、村木元局長は無罪主張(読売新聞)
初公判傍聴の遺族「絶対許せない」…秋葉原殺傷(読売新聞)

<協会けんぽ>10年度の保険料率大幅上昇、地域格差も拡大(毎日新聞)

 中小企業の従業員らが加入する全国健康保険協会(協会けんぽ、約3500万人)は27日、10年度の都道府県別の保険料率(労使折半)を決めた。景気悪化による賃金の低下が影響し、年収に占める全国平均の保険料率は現在の8.2%から9.34%へと大幅に上昇する。最高は北海道(9.42%)、最低は長野県(9.26%)で09年度と同じだが、両者の格差は0.11ポイントから0.16ポイントに広がる。

 協会けんぽの財政悪化を受け、政府は国庫補助率を13%から16.4%に引き上げる。大企業の健保組合などからの支援も見込み、本来9.9%まで引き上げる必要があった保険料率を9.34%に抑えたが、それでも1.14ポイント増と過去最大の引き上げ幅となった。

 北海道の次に保険料が高いのは、佐賀県(9.41%)、福岡県(9.40%)の順。一方、長野県に次いで低いのは新潟県(9.29%)、山形、埼玉、静岡の各県(9.30%)。

 平均的な年収(374万円)の人なら、4月以降の保険料は本人負担分が年間に約2万1000円増える。【佐藤丈一】

【関連ニュース】
全建国保:多数が無資格加入、都など徳島県支部を検査
自動車総連:賃金カーブを維持 春闘方針決める
日産労連:春闘で月額1000円の賃上げ要求の方針
春闘:労使が初交渉 賃金より雇用確保優先
春闘:経団連会長「賃金より雇用」 労使フォーラムで

<法科大学院>14校が抜本的な改善必要、12校は不十分(毎日新聞)
喜多方市長選 山口信也氏が初当選(毎日新聞)
早大の賠償額を減額…風力発電訴訟2審判決(読売新聞)
<ポリグラフ検査>「誓約するのは抑止力になる」北沢防衛相(毎日新聞)
琵琶法師の永田法順氏死去(時事通信)

高齢になっても障害があっても、地域で安心して暮らせる社会を(医療介護CBニュース)

【第93回】山口和之さん (衆院議員、理学療法士)

 地域で医療や介護による十分な支援があれば、医療機関や介護施設に長くいる必要はなく、家に戻れる人は多いと言う山口和之さん。昨年8月の衆院選に民主党公認で比例代表東北ブロックから出馬して初当選し、理学療法士として初の国会議員となったが、生活の場で医療が提供できることが重要といい、将来に不安を抱えながら年老いたり、障害があることで絶望したりすることなく、さまざまな人たちが安心して暮らせることが成熟した社会の条件だという。(大戸豊)

―昨年8月の衆院選に出馬し、当選しました。
 これまで理学療法士としてリハビリテーションの仕事をしてきました。リハビリは障害を持つ人を支援し、不安や障害を取り除くことが仕事ですが、仕事をしていく中でどうしても取り除けないものがありました。そのため、地域や社会を変えていく必要があり、生活には政治の力が非常に重要であると、ずっと思っていました。

―福島県の理学療法士会の会長もされていますが、それだけでは状況を変えるのは難しかったのでしょうか。
 社会全体が変わらないと無理だと思いました。新政権は人を中心に置く政策を出していますが、今までは社会保障が端っこにあった気がします。年を取ったり、障害を持って不自由になったりすると、どんなに頑張っても解決しない問題があります。そういったことを支えていくのが政治であり、成熟した社会ではないでしょうか。

■生活の場に医療が入ることで安心につながる

―患者が医療の場から地域へ戻るために、リハビリにはどのような役割があるのでしょうか。
 病院にいる期間を短くし、地域における生活の場にできるだけ早くシフトするには、リハビリは重要な役割を果たすと思います。また、障害が残ったとしても、自分の暮らす地域に適応できるよう、環境を変えていくようなシステムが必要になります。それを充実させることによって、病院にいる期間を短くし、できるだけ施設に頼らない生活が続けられるのではないでしょうか。医療を優先すると医療が終わらず、入院が長引きますが、生活を優先に医療を考えると、地域での生活が可能となります。

―環境を変えていくようなシステムとは何でしょうか。
 障害が生じたことで、身の回りの環境を変える必要が生じることもあります。例えば、住宅の改修や福祉用具の活用、地域における医療や介護のケアサービス、隣近所の支え合いなどが必要になります。生活をもう一度取り戻せるようにするのがリハビリのアプローチの方法でもあります。

―どうすれば生活を取り戻すことができるのでしょうか。
 地域に十分な社会資源がない場合、家に帰れる人や在宅で安定した生活を送れる人は限られていました。その人の身の回りの環境を整えたり、支援の方法を変えたりしていくことによって、家や地域で安心して暮らせる人はたくさんいると思います。

―必要な社会資源とは何ですか。
 一番大きいのは24時間体制で支えてくれる介護であり、医療によるサポートです。医療機関にずっと入院している人が最も不安なのは、家族に頼りきりになることです。障害を持った人が家に戻るとき、その人は家族に申し訳ないと思うし、一方で家族も大変な生活になるのではと不安になります。
 不安を和らげるには、専門職が当事者や家族と、支援や介護をどうするのかの知識や情報を共有することが必要なのではないでしょうか。また、当事者と家族を支えるシステムがしっかりしていれば、医療機関や施設に長くいる人でも、家に戻れる人はたくさんいると思います。

―高齢者や障害を持っている人が家で安心して暮らすためには、どのような仕組みが必要なのでしょうか。
 生活を中心に据え、そこに医療が入っていけばいいと思います。本当は地域の生活に戻れるレベルなのに、医療を受けられる場所が限られてしまうと、なかなか家に戻れません。必要なのは生活の場で医療を提供できることです。訪問看護や訪問診療がしっかり機能したり、介護付きの住まいに医療が提供されたりすることもあると思います。

―家族の負担を減らすことも重要ではないでしょうか。
 専門的な支援によって、家族の負担をどれだけ少なくできるかが重要だと思います。ショートステイなどを使い、少しでも家に戻ることができたり、家の近くで生活しながら、施設に家族が出入りできたりすることも、大きな支えになると思います。今までは、医療機関や施設などが人里離れた場所にあることも多かったかもしれません。でも、地域というのは本来、さまざまな人が住んでいます。障害があったとしても、そこに住むという選択ができることが大切だと思います。

■メディカルスタッフとしての理学療法士

―理学療法士や作業療法士などの専門性は、どのように高めることができるのでしょうか。
 コメディカルではなく、メディカルスタッフとして位置付けることが必要だと思います。これは、自分の仕事に責任を持つということです。医師の分野は医師が責任を持って仕事をし、理学療法士の分野は理学療法士がしっかり担当します。
チーム医療といいますが、単にチームが集まるだけではなく、共通の目標に各自が責任を持って、それぞれの役割を果たしていくことによって、総合的な力が出てくると思います。その自覚でさらにレベルアップできるのではないでしょうか。

―リハビリ関連団体から、訪問リハビリステーション創設の要望も出ています。
 もちろん必要だと思います。地域において医療・介護の各サービスが連携する上でも、選択肢としてあるべきと思うのです。
 訪問看護ステーションがリハビリを行っていない場合、現状ではわざわざ別の訪問看護ステーションをつくって、そこから訪問リハビリを行わねばなりませんし、その地域に共同利用できる訪問リハビリステーションがあれば、かかりつけ医も自分の患者に訪問リハビリを提供できるなど、柔軟な対応ができると思います。

―政府は緊急雇用対策で、医療や介護分野の雇用を増やそうとしています。
 例えば、介護にも質の高さが求められています。しかし、介護の仕事を続けたくても、将来が不安で辞めていく人が多いと思います。本当に介護をやりたいと思う人が集まりやすい環境をつくることが大事ですし、事業者が職員のライフサイクルに見合った給料を払えるような仕組みをつくらないことには、人材の定着は難しいのではないでしょうか。
 セラピストにしても、もっと高いレベルまでスタッフの質を高めることが重要です。人材の質を高めることによる投資効果は大きいと思います。

―民主党は医療や介護の政策を打ち出してきていますが、期待できますか。
 期待してほしいと思います。医療や介護は安心を生み出すために極めて重要だと思います。また、リハビリテーションは医療を支えることもできるし、介護が必要な人にサービスを提供する上でも重要な架け橋になると思います。医療、リハビリ、介護、福祉の分野において安定したサービスの提供ができれば、地域の人が安心して暮らせる社会が構築されると思っています。まさに社会保障のあり方が、成熟した安心社会に導きます。

【関連記事】
生活を見る「メディカルスタッフ」として


【関連記事】
【中医協】回復期リハ、質の評価導入で患者選別認められず−厚労省
リハビリテーション病院・施設協会が20周年記念講演会−診療報酬の論点を解説
「総合リハビリ料」新設で関連5団体が要望書
「訪問リハビリステーション」の制度化を−全国振興会
生活を見る「メディカルスタッフ」として

一方的報道「よろしくない」=官房長官(時事通信)
低額宿泊所FIS 新たに無届け2施設 行政監視及ばず(毎日新聞)
彬子さま、オックスフォード大で哲学博士(産経新聞)
鳩山首相「日米中、正三角形ではない」(産経新聞)
「女性埋めた」と男が出頭=京都府内で捜索−兵庫県警(時事通信)

谷垣氏が首相追及へ=衆院予算委で本格論戦スタート(時事通信)

センバツ 行進曲はSuperflyのバラード(毎日新聞)

 阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)で3月21日に開幕する第82回選抜高校野球大会(毎日新聞社、日本高校野球連盟主催)の入場行進曲が15日、「Superfly(スーパーフライ)」=越智志帆さん(25)=のバラード曲「My Best Of My Life」に決まった。越智さんは「ベストを尽くし生きていくという決意表明の意味を込めた曲。選手たちが『頑張るぞ』という気持ちになればうれしい」と話している。

 Superflyは04年、愛媛県今治市出身の越智さんと、この曲を作曲した多保孝一さん(27)で結成、2人は07年4月にメジャーデビューした。多保さんはこの年11月に編曲などの裏方に回り、現在は越智さん1人が「ソロユニット」として活動。60〜70年代の洋楽風のサウンドなどが人気を呼んでいる。

 「My Best Of My Life」は越智さんが作詞、多保さんが作曲。「ちぎれそうな心を背負って それでも明日(あす)を追いかけていく」「めぐり逢(あ)いの中で見つける 生きてく意味を育ててみよう」と幅広い世代に訴えかける前向きな歌詞で、昨年5月に発売し、インターネット音楽配信サイト「iTunes Store」の総合ランキング1位を記録。天海祐希さん主演のドラマ「BOSS」の主題歌になった。

 中学時代にバレーボール部員だったという越智さんは「チームプレーの魅力を知っている分、高校野球を見ると涙が出る。いつかこの曲を再び聴いた時に、甲子園の感動を思い出してもらえたら」と語る。【田中龍士】

【関連ニュース】
センバツ歴代入場行進曲一覧はこちら!(ダウンロードもできます)
<特集>センバツ高校野球
<写真特集>センバツ 記憶に残る投手
Superfly:「負けないアーティストに」 越智志帆さんにインタビュー

「特捜部にも説明責任ある」…中井公安委員長(読売新聞)
北沢防衛相 インド洋撤退命令 給油活動終了(毎日新聞)
適正な塩分摂取量の認知度は約1割(医療介護CBニュース)
「権力の横暴だ」 石川容疑者逮捕で新党大地の鈴木宗男代表(産経新聞)
日韓外相会談 北朝鮮問題で連携を確認へ(産経新聞)

「資金借り入れ、小沢氏に相談」=大久保秘書が持ち掛け−石川議員供述・土地購入(時事通信)

 小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる事件で、政治資金規正法違反容疑で逮捕された衆院議員石川知裕容疑者(36)が、土地購入代の4億円を小沢氏から借り入れることを公設第1秘書大久保隆規容疑者(48)から持ち掛けられ、その後、2人で小沢氏に相談に行ったと供述していることが21日、関係者の話で分かった。
 大久保容疑者は政治資金収支報告書の作成について、石川容疑者に詳しい指示を出していたとされ、虚偽記載に関与した疑いが強まった。 

【関連ニュース】
「大政翼賛会」は続かない〜民主・渡部元衆院副議長インタビュー〜
「小沢独裁」は作られた虚像〜民主・輿石参院会長〜
労組への配慮で公務員制度改革「封印」の危機
民主党と財務省の「一体化度」を検証する
「普天間」「習近平」「献金」で囁かれる「鳩山政権短命説」

「小沢辞任」叫ぶ男が取り押さえられる 民主党大会の会場近く(産経新聞)
<土地購入事件>「5000万円提供指示」と水谷元幹部供述(毎日新聞)
<JOC>東京五輪招致委の一部費用負担へ 赤字決算を受け(毎日新聞)
「国際貢献に努力」=部隊指揮官、北沢防衛相に−インド洋給油(時事通信)
【いきいき】「女子ラーメン部」仕掛け人 松本きよりさん(産経新聞)

センター試験前に必勝祈願、スパート(産経新聞)

前の10件 | -
-|2010年01月 |2010年02月 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。